活動

大堀相馬焼・松永窯

浪江町の帰還困難区域を町民と視察。地震の被害は特に見当たらず。 大堀相馬焼・松永窯。東日本大震災で割れた陶器やガラスが散乱していて…

福島沖地震

福島沖地震から1週間が経ち、遅くなりましたが浪江町、南相馬市に入りました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 本日か…

ポン菓子販売

3.11から福島県観光物産館で販売しています。 原料は浪江町のコシヒカリを使っていますので、中通りの方々にぜひ食べていただきたいと…

震災11年。3.11

3.11を浪江町、大熊町、双葉町で迎えました。 11年が経ち、賑わいが戻った町もあれば、未だ原発事故で帰還困難区域があり、避難生活…

震災映画祭

東京都内で「3.11福島を忘れない」映画際が開催されました。 あれから12年目を迎えようとしています。 私たちはこれからどう震災と…

浪江町で畑作業

浪江町の方が管理されている畑で、大豆の収穫を手伝いに行ってきました。 数年前まで原発事故被災地で立入禁止で田畑は荒れいました。 こ…

落ちたリンゴ

福島県内のリンゴ園を訪問。 9月に降った長雨の影響で、病気が蔓延しリンゴが無残にも落ちていました。 落ちたリンゴはジュースにもでき…

浪江町で畑仕事

晴天の浪江町で唐辛子の収穫をお手伝い。 こうして農産物が育ち収穫になると復興を感じます。震災から10年6ヶ月。長い年月をかけ芽生え…

新作!ポン菓子

浪江唐辛子&カレー味 もちろんお米は浪江町産のコシヒカリです。 道の駅なみえで8月から販売予定です。 食べて浪江町を応援しよう。

SDGs 12番目の目標

「つくる責任 つかう責任」 コロナ禍の中、飲食業界でお米の需要が減りお米が余剰とメディアで流れています。 お米をポン菓子にすること…

大堀相馬焼・松永窯

松永窯のお茶碗です。 コバルトブルーが艶やかで伝統工芸品の逸品。 原発事故で元の窯には戻れなくても、避難先で伝統を守り続けています…
Copyright ©  復興支援 杉田商会 All Rights Reserved.
PAGE TOP