復興支援 杉田商会
東日本大震災を忘れない 私たちにできることは
活動内容
団体概要
杉田商会オリジナル商品
活動
寄附金について
お問い合わせ
活動内容
団体概要
杉田商会オリジナル商品
活動
寄附金について
お問い合わせ
活動
活動
ポン菓子販売
3.11から福島県観光物産館で販売しています。 原料は浪江町のコシヒカリを使っていますので、中通りの方々にぜひ食べていただきたいと…
続きを読む…
福島県浪江町 遺構「請戸小学校」
海から約300mのところにある震災遺構の請戸小学校。 津波が襲い1階部分が浸水し、当時のまま保存されていました。 生徒たちは高台に…
続きを読む…
震災11年。3.11
3.11を浪江町、大熊町、双葉町で迎えました。 11年が経ち、賑わいが戻った町もあれば、未だ原発事故で帰還困難区域があり、避難生活…
続きを読む…
震災映画祭
東京都内で「3.11福島を忘れない」映画際が開催されました。 あれから12年目を迎えようとしています。 私たちはこれからどう震災と…
続きを読む…
明けましておめでとうございます
震災から11年目を迎えます。 震災を風化させない。 原発事故を風化させない。 原発事故で避難されている人たちがいることを忘れてはい…
続きを読む…
一年間ありがとうございました
福島の皆さん一年間ありがとうございました。 一年間、皆さんに支えられ助けられ感謝の気持ちでいっぱいです。 私の力不足で福島に何もで…
続きを読む…
原発事故で帰れない双葉町
福島第一原発から数キロの双葉町から避難されている方を訪問。 双葉町のご自宅周辺に中間貯蔵施設が建設され震災前の田園風景は薄れつつあ…
続きを読む…
大堀相馬焼・松永窯を訪問
今日から福島原発事故で避難されている方々へ年末挨拶回りです。 私たちは決して原発事故を忘れてはいけない。福島県西郷村で大堀相馬焼・…
続きを読む…
浪江町で畑作業
浪江町の方が管理されている畑で、大豆の収穫を手伝いに行ってきました。 数年前まで原発事故被災地で立入禁止で田畑は荒れいました。 こ…
続きを読む…
新作・浪江玉ねぎあられ完成
福島県浪江町の玉ねぎを使ったあられが完成しました。 サクッとした歯ごたえに玉ねぎの風味が口の中で広がるあられです。 主に道の駅なみ…
続きを読む…
落ちたリンゴ
福島県内のリンゴ園を訪問。 9月に降った長雨の影響で、病気が蔓延しリンゴが無残にも落ちていました。 落ちたリンゴはジュースにもでき…
続きを読む…
浪江町で畑仕事
晴天の浪江町で唐辛子の収穫をお手伝い。 こうして農産物が育ち収穫になると復興を感じます。震災から10年6ヶ月。長い年月をかけ芽生え…
続きを読む…
新作!ポン菓子
浪江唐辛子&カレー味 もちろんお米は浪江町産のコシヒカリです。 道の駅なみえで8月から販売予定です。 食べて浪江町を応援しよう。
続きを読む…
SDGs 12番目の目標
「つくる責任 つかう責任」 コロナ禍の中、飲食業界でお米の需要が減りお米が余剰とメディアで流れています。 お米をポン菓子にすること…
続きを読む…
福島第一原発から5キロ圏内の今
福島第一原発が立地する双葉町と大熊町。 震災から10年が経過しても原発事故による甚大な被害で、双葉町は全町民避難生活が続き、大熊町…
続きを読む…
大堀相馬焼・松永窯
松永窯のお茶碗です。 コバルトブルーが艶やかで伝統工芸品の逸品。 原発事故で元の窯には戻れなくても、避難先で伝統を守り続けています…
続きを読む…
福島県新地町 リンゴ園
新地町のシンボル鹿狼山の中腹にあるリンゴ園を訪問。 爽やかな山の風が吹く中リンゴの花が咲き摘花作業の真っ最中でした。 花が咲いた時…
続きを読む…
道の駅なみえで店頭販売
5月1日~2日に屋外テントにて浪江町産お米ポン菓子と浪江唐辛子あられを販売します。 ぜひお立ち寄りください!
続きを読む…
原発処理水 海洋放出
福島県浪江町の請戸漁港 1年前に再開して美味しい魚が水揚げされています。 賑わいが戻ってきた最中、国が一方的に原発事故の処理水を海…
続きを読む…
唐辛子あられ
福島県浪江町産の唐辛子で味付けをした”あられ”が完成しました。愛媛県の東陽製菓(株)が協力していただきオリジナル商品化になりました…
続きを読む…
← 前へ
1
2
3
…
6
次へ →
311sugita_vivre_ensemble
ローマ教皇から手紙が届きました😀
秋田行き新幹線🚅 先日の大雨で水害
福島県新地町😊 さてどちらに行きま
東京浅草で夏バテ予防にどぜう鍋🍲
福島県飯舘村にあるゲストハウスCOCOD
ポン菓子1万個突破❗ 原料である福島
杉田商会の2023年度の贈呈品が完成✨
福島県富岡町の夜ノ森駅 桜まつり🌸
前のページ
1700013
東京都豊島区東池袋1-44-3池袋ISPタマビル7F
Copyright ©
復興支援 杉田商会
All Rights Reserved.
Copyright ©
復興支援 杉田商会
All Rights Reserved.
PAGE TOP