復興支援 杉田商会
東日本大震災を忘れない 私たちにできることは
活動内容
団体概要
杉田商会オリジナル商品
活動
寄附金について
お問い合わせ
活動内容
団体概要
杉田商会オリジナル商品
活動
寄附金について
お問い合わせ
活動
活動
マルシェに参加
東京都東大和市で開催されたマルシェに出展しました。 浪江町産のコシヒカリをはじめ飯舘村の煎り豆を販売。
続きを読む…
浪江町産コシヒカリが1トンが納品されました
日本中に羽ばたけ浪江町のお米。 福島県浪江町のコシヒカリが杉田商会に1トン届きました。 浪江町で今秋収穫された食糧米です。 お米は…
続きを読む…
福島県新地町のリンゴを販売します
福島県新地町からリンゴが届きました。 今年は豊作とのことで生産者にとっても嬉しいことです。 サンフジで蜜がたっぷりです。 農家さん…
続きを読む…
東京新聞に掲載されました
復興支援・杉田商会設立し風評被害払拭に尽力をつくしていきます。
続きを読む…
大阪梅田で東北復興・酒の陣を開催
大阪梅田で一般社団法人日本社会連帯主催の東北の日本酒復興イベントに参加。 福島県、宮城県、岩手県の酒蔵が参加し、来場者はそれぞれの…
続きを読む…
浪江町産のブドウ
浪江町産のブドウです。いよいよ浪江町から果実も出荷間近。 品種は藤稔(ふじみのり)で、粒が大きく甘みと酸味のバランスが絶妙です。 …
続きを読む…
福島県南相馬市で菜の花種まきに参加
NPO法人菜の花ネットワークプロジェクトが主催し、地元の農家さんに農業高校の生徒さんら総勢160人が参加。 圃場は海岸近くで津波で…
続きを読む…
福島県新地町のリンゴ園を訪問
福島県新地町を訪問。 杉田商会で取り扱いたい、ニラかりんとう、いちじくようかん、新地町の特産物がいろいろ。 新地町と言えば特別栽培…
続きを読む…
宮城県亘理町を訪問
亘理は津波の被害が甚大で今なお海岸沿いは痛ましい傷跡が。 今日は杉田商会で取り扱える特産物がないか直産所「はま道」を訪問しました。…
続きを読む…
城南信用金庫
飯舘村ゆきっ娘マドレーヌや新地町のニラかりんとうなどを復興PR販売! 首都圏から安心安全を伝え、来場者に手に取ってもらいました。 …
続きを読む…
福島県新地町の日本酒
新地町限定販売されている日本酒「鹿狼山」 地元の“ひとめぼれ”を使った日本酒です。 福島県産は未だに風評被害が蔓延っている中で、日…
続きを読む…
福島第一原発から2キロ圏内の双葉町を視察
福島第一原発に隣接する双葉町を避難者と視察してきました。 未だに高放射量で生活することができません。帰還の目途も立ってません。 い…
続きを読む…
東京新聞に掲載されました
浪江町の田植え記事を東京新聞が掲載してくれました。 さっそく記事を見た一般市民から浪江町のお米が食べたいと問い合わせがきました。 …
続きを読む…
福島民報に掲載されました
浪江町の田植えの記事を福島民報が掲載してくれました。 県外の私が県民の欄に載って良いのか悩みましたが、誰かが伝えないことには福島県…
続きを読む…
福島県浪江町で田植え
今年も浪江町で行われた田植えのイベントに参加してきました。 避難している町民をはじめ大学生が田んぼに入り復興と実りの秋を願いました…
続きを読む…
BDFバスで南相馬市へ
菜の花サミットin南相馬に参加しました。 南相馬市は菜の花が満開です。 菜の花は未来をつくる 復興から再生・創造へをテーマに、震災…
続きを読む…
福島県浪江町を視察
浪江町の海岸沿いを視察。 痛々しい津波の傷跡が未だに残っていた。海岸近くの小学校の時計は止まったまま。 慰霊碑に行き犠牲者のご冥福…
続きを読む…
← 前へ
1
…
5
6
311sugita_vivre_ensemble
ローマ教皇から手紙が届きました😀
秋田行き新幹線🚅 先日の大雨で水害
福島県新地町😊 さてどちらに行きま
東京浅草で夏バテ予防にどぜう鍋🍲
福島県飯舘村にあるゲストハウスCOCOD
ポン菓子1万個突破❗ 原料である福島
杉田商会の2023年度の贈呈品が完成✨
福島県富岡町の夜ノ森駅 桜まつり🌸
前のページ
1700013
東京都豊島区東池袋1-44-3池袋ISPタマビル7F
Copyright ©
復興支援 杉田商会
All Rights Reserved.
Copyright ©
復興支援 杉田商会
All Rights Reserved.
PAGE TOP